ネスプレッソのカプセル人気おすすめランキングTOP10!安く買うなら価格がお得な定期便

[PR]

ネスプレッソ人気おすすめカプセルランキングTOP10
カプセルを入れてボタンを押せば、本格的なエスプレッソが簡単に淹れられるネスレのネスプレッソ。

24種類以上という豊富なカプセルラインナップで、そのときの気分や好みに合わせてたくさんの種類からコーヒーを選べるのが魅力でもあります。

そこで今回はネスプレッソ用のカプセルを全て飲み比べした私が、おいしいと感じたランキングトップ10をご紹介します。

ネスプレッソはカプセルが多すぎてどれを選べばいいのかわからないという方も、ぜひ参考にしてください!

ネスプレッソおすすめカプセルランキングTOP10

上記で紹介した定番のカプセルシリーズを実際に飲み比べ、個人的においしいと感じたカプセルをランキング形式でまとめました!

味の感想やおすすめポイントを紹介しているので、ぜひカプセル選びの参考にしてみてください。

第10位 マスターオリジン ニカラグア

マスターオリジン ニカラグア

製品情報

  • タイプ…マスターオリジン
  • 価格…1杯分91.8円(10個918円)
  • カップサイズ…エスプレッソ

味の感想

マスターオリジンニカラグア

ブケーラ・ルンゴ
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

マスターオリジンニカラグアは、マスターオリジン内でも癖が少なく飲みやすい風合いが特徴です。

フルーツのような酸味ある香りが鼻からすっと抜けていく感覚は、朝の目覚めにぴったりの一杯です。

果実の自然な糖分がコーヒー豆に浸透していると紹介されているように、苦みの中にも熟成された深みのある甘みも感じます。

人によっては酸味のある香りが苦手かもしれませんが、飲みやすく甘さと苦みのバランスが絶妙な一杯!

また、ラテとの相性も良くぜひミルク系メニューでも飲んでほしいカプセルです。

牛乳を足すとさらに甘みが足されて飲みやすくなりますが、アロマがもともと強いのでコーヒーの味わいもしっかり感じられます。

マスターオリジン ニカラグアはこんな人におすすめ

  • 朝などの寝起きの1杯のコーヒーを探している
  • 少し変わり種のコーヒーを飲んでみたい
  • 甘みと苦みのバランスが良いコーヒーが好き

第9位 リストレット

リストレット

製品情報

  • タイプ…インテンソ
  • 価格…1杯81円(10個810円)
  • カップサイズ…リストレット、エスプレッソ

味の感想

リストレットの味の感想

リストレット
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

リストレットはとにかく強い焙煎の香りが味わえる力強いコーヒーです。

まるでチョコレートのような香りとほのかに酸味の感じる香りが合わさって、コーヒーらしい香ばしさが感じます。

けっこう苦みも強いのですが、個人的に数あるカプセルの中でもしっかりコーヒーの苦みを感じられるのでお気に入りです。

眠気を覚ましたいときや、ミルクで割ってもコーヒーの香りが感じられますよ!

リストレットはこんな人におすすめ

  • コーヒーの苦みが強いタイプが好き
  • 少量のリストレットで飲みたい
  • ミルクレシピも楽しみたい

第8位 キャラメリート

キャラメリーノ

※キャラメリートは2020/4/30で販売終了になりました

製品情報

  • タイプ…フレーバーコーヒー
  • 価格…1杯86.4円(10個864円)
  • カップサイズ…エスプレッソ、ミルクレシピ

味の感想

キャラメリーノ味の感想

キャラメリート
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

キャラメリートはとてもまろやかで飲みやすいコーヒーです。

コーヒーの強い香りの中にキャラメルの甘い香りが合わさっていて、まるでデザートのようでした!

苦みを感じる焙煎の香りが苦手な人でも、これならジュース感覚で飲めそうです!

また味も酸味と苦みともに少なめで、個人的に数あるカプセルの中でもトップクラスの飲みやすさ。

エスプレッソに初挑戦する人にもおすすめしたいクリーミーな口当たりでした。

個人的には泡立てたミルクと合わせてラテにするほか、バニラアイスにかけてイタリアのスイーツのアフォガードにしてもおいしそうです!

甘いフレーバーのエスプレッソは初めてでしたが、お菓子を食べるほどじゃないけれど少し甘いものを楽しみたいときに飲みたくなります。

キャラメリートはこんな人におすすめ

  • 飲みやすいエスプレッソをお探しの人
  • キャラメルの甘い香りが好きな人
  • 酸味と苦みが少ないさっぱり系のコーヒーが好きな人

第7位 マスターオリジン インド

マスターオリジン インド

製品情報

  • タイプ…マスターオリジン
  • 価格…1杯86.4円(10個864円)
  • カップサイズ…エスプレッソ

味の感想

マスターオリジン インド

マスターオリジン インド
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

マスターオリジン インドはとにかくエスプレッソの強い苦みを感じる、パンチの効いた一杯です。

後味もしっかりと苦みが残るマスターオリジン インドはモンスーン処理をした「ロブスタ豆」が使われています。

モンスーン処理とは湿気のある潮風に晒されることで生豆が大きくふくらむインド独特の製法。

果実が湿気により発酵することで、ほかにはない風味が生まれます。

こちらのインドは、エスプレッソと言えば苦みや渋みが必要という方におすすめです!

特に寝起きや眠くなる午後など、これからもうひと頑張りしたいときに飲みたい味わいが口の中いっぱいに広がります。

ぜひそのままブラックで一気に飲んでほしい一杯です。

マスターオリジン インドはこんな人におすすめ

  • とにかく苦みと渋みを感じたい人
  • 酸味も感じるコーヒーが好きな人
  • ブラックコーヒー派

第6位 ローマ

ローマ

製品情報

  • タイプ…インテンソ
  • 価格…75.6円(10個756円)
  • カップサイズ…リストレット、エスプレッソ

味の感想

ローマ味の感想

ローマ
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

ネスプレッソのカプセルの中でも少量のリストレットやエスプレッソでおすすめなのがローマです。

カプセルも黒とシックで、コーヒーの味そのものも力強く深みを感じる絶妙バランス。

軽く焙煎したアラビカ豆とロブスタ豆を組み合わせていて、味はかなり濃いですが香りは軽やかでしつこくないところがお気に入りです。

アロマは木の香りに近いと説明されていましたが、本当に木をローストしたような香ばしさがあります。

味は苦みも酸味も強め。ですが香りが割とすっきりしていて、飲みにくさも少ないとてもバランスのとれたエスプレッソです。

ミルクレシピにするよりも、個人的には少量のリストレットで一気に飲み切りたくなるパンチの効いた1杯です。

ローマはこんな人におすすめ

  • コストをおさえたい人(1杯あたり75.6円とネスプレッソの中では低価格)
  • 強いコーヒーの香りが楽しめるコーヒーが好きな人
  • 少量のエスプレッソやリストレットを飲みたい人

第5位 フォルティシオ・ルンゴ

フォルティシオ・ルンゴ

製品情報

  • タイプ…ルンゴ
  • 価格…1杯81円(10個810円)
  • カップサイズ…ルンゴ

味の感想

フォルティシオ・ルンゴ味の感想

フォルティシオ・ルンゴ
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

フォルティシオ・ルンゴは香ばしさの中に甘い香りを感じる飲みやすい一杯です。

7位でご紹介したヴィヴァルト・ルンゴはさっぱりした味わいですが、こちらはまろやかで少し甘みも感じます。

口当たりが良いので毎日続けて飲んでも飽きず、私は定番のカプセルの1つとして常備するようになりました!

アロマは甘い穀物と焼いたような麦の香ばしさが特徴ですが鼻から抜けている香りは少しフルーティーでさわやかな気分になれるところもお気に入りです。

全体的にコーヒーの苦みや深みを感じつつも、飲み口は軽いのでとてもバランスのとれたカプセルだと思います。

ブラックコーヒーでどれを飲むか迷ったらとりあえずヴィヴァルト・ルンゴがおすすめですよ。

フォルティシオ・ルンゴはこんな人におすすめ

  • ブラックコーヒーをよく飲む
  • 口当たりがよくて飲みやすいコーヒーが好き

第4位 カザール

カザール

製品情報

  • タイプ…インテンソ
  • 価格…1杯86.4円(10個864円)
  • カップサイズ…リストレット、エスプレッソ

味の感想

カザール味の感想

カザール
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

ネスプレッソにはカプセルごとにコーヒーの味わいの強さが記載されているのですが、このカザールはカプセルの中でもトップの12!

ブラジルとグアマテラ産のロブスタ豆をブレンドし、焙煎したアラビカ豆もプラスした力強さが際立つ一杯。

特に25mlのリストレットは本当にコーヒーの苦みとペッパーのようなパンチの効いた香りと苦みが味わえます。

しかも口当たりはクリーミーで飲み込んだあともしっかりとコーヒーの苦みと香りを長く楽しめます!

コーヒーではなく本格的なエスプレッソを飲みたい人におすすめで、ぜひそのままリストレットやエスプレッソの少量で濃い味わいを楽しんでほしいです。

カザールはこんな人におすすめ

  • スパイシーなコーヒーが好きな人
  • 苦みの効いたコーヒーが飲みたい人

第3位 マスターオリジン インドネシア

マスターオリジン インドネシア

製品情報

  • タイプ…マスターオリジン
  • 価格…1杯91.8円(10個918円)
  • カップサイズ…エスプレッソ

味の感想

マスターオリジン インドネシア

マスターオリジン インドネシア
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

マスターオリジン インドネシアはスマトラ島北部のウェットハル精製法を採用した、濃厚なコーヒーのアロマが魅力の一杯。

しっかりしたコーヒーの苦みを感じるウェットハル精製法は、コーヒー豆を一晩じっくり発酵させたのち、人の手でていねいに水洗いすする作り方。

これによりスモーキーで深みのある香りが生まれます。

個人的に、この異国を感じるエキゾチックな香りと深みのある味わいは、マスターオリジンシリーズの中でもっともおすすめ!

エスプレッソならではの濃厚な味わいは、ぜひストレートで一気にいただきたいところ。

品質にこだわり産地も徹底されて作られる、ネスプレッソ品質を感じられる上質な一杯です。

マスターオリジン インドネシアはこんな人におすすめ

  • 香り豊かなコーヒーが飲みたい
  • スモーキーな香りが好き
  • エスプレッソをよく飲む人

第2位 アルペジオ

アルペジオ

製品情報

  • タイプ…インテンソ
  • 価格…1杯81円(10個810円)
  • カップサイズ…リストレット、エスプレッソ

味の感想

アルペジオ味の感想

アルペジオ
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

エスプレッソならではの力強い苦み、深みのあるコーヒーの香り。この両方をバランスよく楽しめるカプセルとしておすすめなのがアルペジオです。

中南米産のアラビカ豆を長時間焙煎して作られているアルペジオは、まるでココアのような深みのある香りが特徴です。

ちなみにアルペジオはネスプレッソのカプセル人気ランキング第1位!ネスプレッソをこれから飲むのならまず買っておきたいカプセルです。

ローストした香ばしさ、ココアのような芳醇な香りと、しっかりした苦み。これらがうまく調和して飲みやすく、口にコーヒーのおいしい苦みと酸味が心地よく残ります。

香ばしい香りが強いので、私はミルクを足してカフェラテでもよく飲んでいます。

おすすめカップサイズではありませんが、110mlのルンゴで作ると苦みが減ってアイスコーヒーにすると本当においしい!

氷を入れたり冷たい牛乳を混ぜたりしてもコーヒーの香りが逃げず、深い味わいが口の残ります。

エスプレッソとして飲むのなら、文句なしに最もおすすめのカプセルです。

アルペジオはこんな人におすすめ

  • どのカプセルを選べばいいのか迷っている人
  • エスプレッソを試してみたい人
  • エスプレッソだけでなくミルクメニューにも合うカプセルを探している人

第1位 リニツィオ・ルンゴ

リニツィオ・ルンゴ

製品情報

  • タイプ…ルンゴ
  • 価格…1杯81円(10個810円)
  • カップサイズ…ルンゴ

味の感想

リニツィオ・ルンゴ味の感想

リニツィオ・ルンゴ
苦味
酸味
香り
飲みやすさ

エスプレッソのような強い苦みがあまり得意でない、コスパが良いカプセルを選びたい。そんな人におすすめしたいのがリニツィオ・ルンゴです。

1杯あたり81円と低コストかつ、110mlのルンゴなのでネスプレッソのおいしいコーヒーをじっくりと楽しめますよ。

しかも、リニツィオ・ルンゴの魅力はまろやかで口当たりが本当になめらかでクセが少ないこと。

焙煎ならではの渋みがほとんど感じないので、コーヒーは好きでもエスプレッソの苦みが苦手という人も無理なく飲めます。

香りもクセが強すぎずフルーティーで、総合的にもっともバランスがとれているルンゴだと感じます。

コスパ、口当たりの良さ、酸味と苦みのバランスの良さすべてにおいておすすめのカプセルです。

アルペジオ、フォルティシオ・ルンゴに続いて、私はこのリニツィオ・ルンゴの3つを常備しています。

朝の一杯として、ちょっと一息つきたい休憩タイムに、そして飲みやすいので来客用にもおすすめ!

もちろんミルクとの相性もばっちりで、ホットでもアイスのカフェラテ、マキアートにしても本当においしいです。

味わいがまろやかなのでゼラチンを入れてコーヒーゼリーにしても、香りがしっかり残っているのに苦みが少なくて子供でも食べられる味になりました。

アレンジレシピにも使いやすいカプセルと、多方面でおすすめのカプセルとして今回第1位とさせていただきました。

リニツィオ・ルンゴはこんな人におすすめ

  • ブラック、ミルク、アレンジレシピといろいろな飲み方をしたい人
  • コスパ重視の人

ネスプレッソのカプセルランナップ全種類の紹介と選び方

まず最初にネスプレッソのカプセルの定番ラインナップをタイプ別にご紹介していきます。

イスピラツィオーネ・イタリアーナ

インテンソ

インテンソのカプセル

  • Kazzar(カザール)
  • Ristretto(リストレット)
  • Arpeggio(アルペジオ)
  • Roma(ローマ)
  • Livanto(リヴァント)

イスピラツィオーネ・イタリアーナの特徴

ポイント

  • いろいろな産地の生豆を厳選使用している
  • 力強い味わいでコーヒーらしい香りが楽しめる

イスピラツィオーネ・イタリアーナはコーヒーらしい苦みの強さが際立つシリーズ。

合計5種類を展開していますが苦みと酸味の両方をしっかりと感じました。

量は25mlのリストレットか40mlのエスプレッソがおすすめで、そのままストレートでいただいてコーヒーならではの苦みや深みをじっくり感じる楽しみ方がおすすめですよ。

エスプレッソ

エスプレッソ

エスプレッソのカプセル

  • Capriccio(カプリチオ)
  • Volluto(ヴォリュート)
  • Cosi(コズイー)

エスプレッソの特徴

エスプレッソの特徴

  • まろやかでバランスがとれた味わい
  • エスプレッソの中でも比較的飲みやすい初心者向け

コーヒーの風味豊かで軽い口当たりの種類が多いのがエスプレッソの特徴。

エスプレッソ初心者でも飲みやすいバランスのとれた味わいに仕上がっています。

全シリーズの中でエスプレッソが一番クセが少ないものが多く、毎日飲みたくなる飽きの来ない味わいでした。

コーヒーの苦みとさわやかな後味の両方を体験したい人におすすめです。

マスターオリジン

マスターオリジン

マスターオリジンのカプセル

  • Indonesia(インドネシア)
  • Ethiopia(エチオピア)
  • Columbia(コロンビア)
  • India(インド)
  • Nicaragua(ニカラグア)

マスターオリジン特徴

マスターオリジンの特徴

  • それぞれ職人が手掛けた個性的な味わい
  • フルーツ系にスパイシー系などの特徴的な香りがある

2018年8月でシングルオリジンシリーズが販売終了となり、9月に新発売となったのがマスターオリジンシリーズ。

世界各国の熟練のコーヒー職人がてがける、個性豊かでほかにはない味わいのコーヒーがラインナップされています。

各シリーズの中でもエキゾチック系のインドネシアや、フルーティーなコロンビア、さらにインドなどスパイシーで一癖あるコーヒーがそろっています。

ルンゴ

ルンゴ

ルンゴのカプセル

  • Envivo Lungo(エンヴィヴォ・ルンゴ)
  • Fortissio Lungo(フォルティシオ・ルンゴ)
  • Vivalto Lungo(ヴィヴァルト・ルンゴ)
  • Linizio Lungo(リニツィオ・ルンゴ)

ルンゴの特徴

ルンゴの特徴

  • 110mlのルンゴに合うコーヒーシリーズ
  • 全体的に飲みやすくコーヒーの香り豊か

ルンゴはエスプレッソよりも大きめの110mlにぴったりのシリーズです。

基本的にエスプレッソシリーズをルンゴサイズ用に少し分量を変えたもので、どれも味わい深い濃厚なコーヒーとして楽しめます。

濃いエスプレッソが苦手な人、朝すっきりとしたコーヒーを飲みたい人におすすめです。

デカフェ(カフェインレス)

デカフェ(カフェインレス)

デカフェ(カフェインレス)のカプセル

  • Ristretto Decaffeinato(リストレット・デカフェ)
  • Arpeggio Decaffeinato(アルペジオ・デカフェ)
  • Volluto Decaffeinato(ヴォリュート・デカフェ)
  • Vivalto Lungo Decaffeinato(ヴィヴァルト・ルンゴ・デカフェ)

デカフェ(カフェインレス)の特徴

デカフェ(カフェインレス)の特徴

  • カフェインが少ないので就寝前でも飲める

デカフェはネスプレッソのカプセルのカフェインを減らしたシリーズ。

カフェインが少ないので就寝前や妊娠中などのカフェインが気になる時期にぴったりです。

味も通常のリストレットやアルペジオとそこまで違いがありませんでしたが、個人的には全体的に少しすっきりした味わいになっていると感じました。

全体的に飲みやすく濃いコーヒーがあまり得意でない人にもおすすめです。

スターバックス

ネスプレッソのスタバカプセル

スターバックスのカプセル

  • パイクプレイス ロースト
  • ブロンド エスプレッソ ロースト
  • エスプレッソ ロースト

スターバックスカプセルの特徴

フレーバーコーヒーの特徴

  • スターバックスの味わいを自宅でも味わうことができる

スターバックスカプセルは3種類があります。中でもエスプレッソローストは、スターバックスのすべてのエスプレッソドリンクのベースに使われているコーヒーなので、自宅でスタバのコーヒーをたのしむことができます。

ネスプレッソは本体無料のカプセル定期便コースがおすすめ!

ピクシークリップ

たくさんの個性的なカプセルがあるネスプレッソは、本体無料の定期コースの利用が大変便利です!

定期コースはネスレの公式通販サイトから簡単な3ステップで登録するだけ。

1か月か2か月ごとにカプセルを届けてもらう定期便を利用する代わりに、ネスプレッソ本体が無料でレンタルできます。さらにカプセルも5%オフで購入できます!

お申し込みカンタン 3STEP

ポイント

ネスプレッソのカプセル定期便の条件まとめ

  • 1回のお届けのつきカプセルコーヒー1箱(10杯)以上の購入
  • 3回以上の定期コース継続利用
  • カプセルコーヒー5箱以上購入をすると5%オフ
  • 飲み切れなくとも配送日を延期できる

カプセルコーヒーは1本(箱)で10杯入っていて、価格は700円台~900円台。

季節限定のカプセルも毎回登場するので、定番のカプセル以外にもその時期だけのこだわりの一杯を楽しむこともできますよ。

1日1杯飲んでもコストは80~90円程度とカフェで飲むよりもずっとお得に、プロが淹れたような本格的なコーヒーやエスプレッソを作ることができます。

まとめ

個人的におすすめしたいネスプレッソのカプセルをランキング形式でご紹介しました。

エスプレッソだけを飲みたいのか、ルンゴサイズのコーヒーを淹れたいのかなど、自分の好みやスタイルに合うカプセルを探してみてください。

それでもカプセル選びに悩んだら、ぜひ今回のランキングをベースに気になる種類を注文してみてはいかがでしょうか?

ネスプレッソのコーヒーは一度飲み始めるとインスタントコーヒーには戻れないおいしさで、1杯で本当に満足感がありますよ。

ネスレのネスプレッソカプセル定期便なら本体無料と、低コストで始めることができるので気軽に申し込んでみてください!

関連おすすめ記事

ネスプレッソ全モデル
ネスプレッソのおすすめマシン!全種類を比較して機能と値段の違いを解説

ネスプレッソには色々なモデルがあり、どれにすればいいか迷ってしまうかと思います。 そんな方に向けて、ネスプレッソ各マシンの機能や価格の違い、メリットデメリットを比較して解説していき ...

人気おすすめのマシン

ネスカフェバリスタ(コーヒーマシン販売台数日本一)

家庭用公式サービス
本体無料・修理無料
1杯20円~
5種類(アイス含めると8種類)のコーヒーが作れる
コーヒーは市場最安値級で購入可能

ドルチェグスト(カプセル式販売台数日本一)

家庭用公式サービス
本体無料・修理無料
1杯63円~
20種類以上のコーヒーやお茶が作れる
スタバとのコラボカプセルもある
カプセルは市場最安値級で購入可能

ネスプレッソ(世界中で販売されている本格派マシン)

紹介コード:JP9453
本体とコーヒー1本を一緒に購入すると紹介コード入力でさらにコーヒー2本が無料でもらえる!
1杯75円~
20種類以上の本格的なエスプレッソやコーヒーが作れる
スタバとのコラボカプセルもある

ネスカフェ アンバサダー(サービス開始から10年以上の人気プログラム)

職場・団体用公式サービス
本体無料・修理無料
1杯20円~
バリスタ・ドルチェグスト2種類のマシンが利用可能
コーヒーは市場最安値級で購入可能

おすすめ人気記事

ネスカフェバリスタWと詰め替え用のコーヒーと説明書 1

ネスカフェバリスタは、累計販売台数500万台を超える日本一売れているコーヒーマシンです。5種類のコーヒーをボタン1つでカンタンに淹れることができます。 ネスカフェバリスタには家庭で ...

ドルチェグストジェニオエスとカプセル 2

ネスカフェ ドルチェグストは世界70ヶ国以上で展開されていて、現在までに累計販売台数5000万台という一番売れているカプセル式のコーヒーマシンです。 そんなドルチェグストですが、じ ...

3

会社や個人事業主などの団体はこちらことが出来るネスカフェ アンバサダーですが、ネスカフェ アンバサダーになると申込者個人の自宅用にも、最新モデルのネスカフェバリスタ i[アイ]が1 ...

ボタン1つで簡単!多彩なカフェメニューが楽しめます 4

新しい家電製品を使い始めようか迷っている時は、既に使っている人の感想だったり、口コミやレビューがとても参考になりますよね。 ネスカフェバリスタは日本一売れているコーヒーメーカー(コ ...

ネスカフェアンバサダーは個人で登録できる!【個人向け公式サービスを紹介】 5

無料でコーヒーマシンが使えるネスカフェ アンバサダーはオフィスや団体等へのサービスです。そんなネスカフェ アンバサダーに個人で登録できないか? と思う方もいると思います。 結論から ...

-ネスプレッソ, 比較・ランキング